SSブログ

YKK AP レイナツインポート(カーポート) [ヘーベルハウスを建ててから]

DSC06842.jpg


こちらの記事の写真にすでに写っているのだけど(笑)、カーポートを設置した。

選んだのは YKK APレイナツインポート

これに決めるまではかなり悩んだ。
当初は夢が暴走し、「絶対にトステムのマルチスクエアがいい!」と意気込んでいたのだが、予算に見合わずあっけなく夢破れる。(爆)

久しぶりにトステムのページを見てみると、さらにかっこいいカーポート「IORI」が発売されたらしい。さすがに「高級カーポート」と名乗るだけあって、それに相応しい値段。(^^;;;

さて、YKK AP のレイナポートに相当する商品として、トステムはシグマポートをラインナップしており、本体のカラーや屋根材の種類も多いのだが、どうしてもデザインが気に入らなかった。

2つとも同じようなデザインだといわれればその通りなのだけど、capi-ta にとってはレイナポートの曲線の方が、シグマポートとは比較にならないほど美しいのだ。:-)

今回のカーポート選びのポイントをまとめておこう。

高さはハイルーフ柱(2,355mm)。車を雨やホコリから守るという意味では、できるだけ屋根は低い方がいいのだが、屋根を全く気にせずに洗車できるようにこの高さにした。

屋根材はポリカーボネートのアースブルーで、熱線遮断ポリカーボネートではない。熱線遮断タイプになるとマット調になるので視線が抜けなくなり、カーポートの存在感がやたらと重くなってしまうと思ったのだ。

普通のポリカーボネートのアースブルーであれば視線は抜けるし、可視光線の透過率は 29% で屋根下の体感温度もそれなりに抑えられる。

また、カーポートの下に窓はいっさい無いので、青い光が家の中に入ってしまうことも無い。窓がある場合には「トーメイマット」(透明なのにマットとはいかに?) を使うようにレイナポートのカタログには書かれている。

DSC06857.jpg

なんか、上から見ると、魚の骨みたい。(笑)

設置する上でもいくつかポイントがあった。

まず、将来、外壁のメインテナンスを行う際に足場を組むことを考えて、カーポートは基礎から80cmほど離れた位置にした。

そしてマイホーム2年先輩の弟から言われていたのは雨水の処理。
樋からの雨水を土間コンクリートに流してしまうと、その水の流れにそって汚れが付いてしまうというのだ。そこで、樋からの雨水は土間コンクリートに流さず、雨水枡を設置してそこに流してもらうことにした。

DSC06892.jpg

カーポートが完成して、以前より壁の存在感が少し薄れてしまったけど、もとからカーポートを設置する予定で設計していたので、妙に間延びした感じはしなくなった。

とりあえず、車をこすらないようにしないと。(^^;;;







タグ:カーポート
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。